コエヲカタチに
Calling Chat/Chatbotチャットと自動応答でいつでも繋がる
従来、問い合わせ・情報発信・アンケート調査など、メールや電話で行っていたコ ミュニケーションは急速にチャットスタイルへ移行しています。CallingChatは、複数チャットツールを一元管理するプラットフォームとなり、チャット自動応答機能(Chatbot)を活用することで迅速な顧客対応を可能にします。顧客視点の業務効率化で、顧客満足度と生産性の両立を実現します。

多様化する顧客との繋がりCalling Chat/Chatbotの機能
チャットボックスを設置する
貴社ホームページやサイトにお問い合わせ窓口として、専用のチャットボックスを設置することができます。サイトに訪問したユーザーとリアルタイムでチャットコミュニケーションが可能です。

-
- タグの埋め込み
-
専用JavaScriptを埋め込むだけで簡単
にチャットボックスを設置できます
-
- UIをカスタマイズ
-
アイコンを好きな画像に変更したり、
ボックスの色もテーマより変更可能
外部チャットもまとめて管理する
LINE@やチャットボックスなど、複数のコミュニケーションチャネルをCallingでまとめて、メッセージを一括で送受信することができます。別々の管理画面にログインしたり、タブを複数開いておく必要はありません。
LINE、Facebook messenger、Skypeの3つと連携できるのは、Callingだけです。

-
- API連携
-
LINE@、Facebook Messenger、
SkypeとAPI連携が可能です
-
- メッセージ一括送信
-
API連携した複数のチャネルに一括で
メッセージを送信できます
自動応答機能(チャットボット)を使う
よくある問い合わせ(FAQ)やお問い合わせの1次受けなど、テンプレートで対応可能なやりとりをチャットボットで自動化できます。応答シナリオを作成して、単純な業務を効率化できます。また、今まで対応ができなかった営業時間外もチャットボットで対応できるため、24時間365日いつでも迅速な顧客対応を可能にします。

-
- シナリオ作成
-
自動で応答する内容を作成します。
複数に分岐する回答にも対応可能
-
- 画像のカルーセル表示
-
複数の画像を並べたカルーセルによ
る選択肢の表示が可能です
-
- 有人対応へ切り替え
-
人が手動でメッセージを送信すること
もできます。切り替えは自由です
-
- キーワード応答
-
お客様がキーワードを入力すると
特定のシナリオで応答できます
顧客を管理をする
チャットで繋がったお客様それぞれに、対応状況がわかるようにステータスタグをつけることができます。対応状況を可視化して共有・管理することが可能です。

-
- ステータスタグ
-
任意で顧客にステータスを付与して管
理することが可能です
Calling Chat/Chatbot他社比較
機 能 | Calling | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|---|
お試し利用 | ◯ | ◯ | ◯ | |
外部連携 | LINE@,Facebook,Skype | LINE@,Facebook | LINE@ | 要アップグレード |
自動応答 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有人対応切り替え | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
チャットUIカスタマイズ | ◯ | ◯ | ◯ | |
分岐応答 | ◯ | ◯ | ||
音声&映像通話 | ◯ | |||
チャット接客 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
オプションを除く基本機能で比較(弊社調べ)
Chat/ChatbotとMeetingでお問合せ
お問い合わせ対応で利用するCさん
Cさん 40歳 査定・買取業


を使用した場合
- JavaScriptを埋め込む
- シナリオを作成する
- 自動応答
- 手動切り替え
- Web会議へ誘導
(Calling Meeting)
査定・買取業

Cさん 40歳
査定・買取業
チャットボットと
Web会議システムが別の場合
- JavaScriptを埋め込む
- シナリオを作成する
- 自動応答
- 手動切り替え
- 別のWeb会議システムを
立ち上げる - 接続の案内をする
少人数の会社のため、問い合わせ対応に時間や労力を取られることが課題に感じていました。チャットボットの導入で、従業員の負担がかなり軽減されました。また、Callingには音声と映像を繋ぐことができるMeeting機能もあるため、商品の詳細など見て話した方が良い場合もスムーズに対応できるので非常に助かっています。