Web会議に必要なもの5点と選び方のポイントを詳しく紹介

Web会議を実施するにあたって、必要なものをあらためて洗い出す方は少なくないでしょう。
今回はWeb会議に必要なもの5点と、それらの選び方についてのポイントを紹介します。Web会議をスムーズにおこなうためにも、ぜひ参考にしてください。
Web会議の導入に必要なもの5点
Web会議の導入に必要なものは、以下の5点です。
- パソコンもしくはタブレット端末
- ネットワーク環境
- マイク
- カメラ
- ヘッドセット
それぞれ詳しく解説します。
1. パソコンもしくはタブレット端末
Web会議に利用するパソコンやタブレット端末を準備する際は、スペックが十分か確認しておかなければいけません。
OSが使用するWeb会議システムと対応しているかについても、しっかりチェックしましょう。
2. インターネット環境
スムーズなWeb会議の進行に欠かせないものがインターネット環境の整備です。
とくに通信速度やセキュリティについて問題があると、会議中の音質が安定せず、会議の中断にもつながってしまうので、注意しましょう。
3. マイク
多くのパソコンやタブレットで内蔵されているマイクですが、十分に音を拾えないなど性能面での問題もあります。可能であれば、Web会議専用の外付けマイクを用意しておくとよいでしょう。
4. Webカメラ
Web会議システムで利用するカメラは、パソコンに内蔵されているWebカメラを利用できます。
専用の外付けカメラを準備してもよいでしょう。パソコンの内蔵カメラと比べると、外付けカメラのほうが画質や機能面は上回っていることが多いです。
また、参加人数の多い会議では、内蔵カメラの画角(カメラを写せる範囲)のスペックでは参加者全員を映し出すことができません。このような点からも、Web会議で利用する機材としては、外付けの専用カメラが向いているといえるでしょう。
5. ヘッドセット
Web会議で利用するパソコンに内蔵されているマイクを使用しない場合には、別途ヘッドセットの準備が必要です。
ヘッドセットを利用することで、Web会議中における「ノイズ問題」といった音声問題を解決し、より快適な打ち合わせが可能になります。
Web会議に使うパソコンに必要なスペックは?
Web会議に使用するパソコンは、十分なスペックをもっていなければいけません。もちろん、利用するWeb会議システムによっても必要となるスペックは異なります。システムを導入する際に、あらかじめ確認しておきましょう。
たとえば、Web会議システム「Calling」では、必要なパソコンのスペックを以下のとおりとしています。
OS | Windows8.1以降 Mac OS X 10.9 以降 |
ブラウザ | GoogleChrome 最新版 MicrosoftEdge 最新版 |
マシンスペック | 搭載メモリ:4GB以上 使用可能メモリ:2GB以上 |
Web会議に使うカメラの選び方&おすすめ商品
では、Web会議システムで利用する外付けカメラにはどのような商品を選べばよいのでしょうか。
Web会議に使うカメラの選び方や、おすすめの商品を紹介します。
Web会議に使うカメラの選び方とは
Web会議のカメラを選定する前に「Web会議に参加する人数」と「Web会議をおこなう場所」を十分に確認しておきましょう。
「Web会議に参加する人数」はカメラに必要な画角や解像度に影響します。「Web会議をおこなう場所」は、可動式のカメラにするか否かを判断したり、必要なカメラの台数を決めるためにも必要な情報です。
より使用する条件に合ったカメラを購入したい場合は、次の4つのチェックポイントを押さえておくとよいでしょう。
- 会議の参加人数に応じた画角
- 解像度(画質)
- 最短撮影距離
- マイク内蔵の有無
それぞれについて具体的に確認していきます。
1. 会議の参加人数に応じた画角
会議に参加する人数によって必要とされる画角は異なります。一般的なWebカメラは70~90度の画角で、人数が少ない場合には十分に対応可能ですが、会議に参加する人数が増えるほど、カメラで捉えるべき画角が広くなります。
大人数でおこなう会議、セミナーなどは100~120度程度などといった画角に広い商品が適しているでしょう。
2. 解像度(画質)
解像度が高ければ高いほど、画像はより鮮明になります。
一般的なカメラの解像度は720pxや1080pxです。重要なWeb会議で使用する場合は、1080px以上のものがおすすめです。
3. 最短撮影距離
被写体にピントを合わせることができる最短距離のことを最短撮影距離といいます。最短撮影距離が短いWebカメラほどより近くで撮影できますので、書類や商品を拡大して詳細に表示するのにも便利です。
4. マイク内蔵の有無
Webカメラによっては、マイク内蔵型の商品もあります。このような商品なら、別途ヘッドセット等を準備する手間が省けます。
エレコム(ELECOM) UCAM-C750FBBK

エレコム社が販売する「UCAM-C750FBBK」は、ワイドスクリーンFull HDに対応したWebカメラです。動画は最大2592×1944pxに対応しており、Web会議での使用にもぴったりの商品となっています。
また、マイク内蔵型の商品となっているため、複数人での会話にも対応しています。
Web会議に使うヘッドセットの選び方&おすすめ商品
Web会議に使用するヘッドセットを選ぶ際は、次の3つのチェックポイントを押さえておくとよいでしょう。
- 有線タイプか無線タイプか
- 単一指向性マイクか無指向性マイク
- ノイズキャンセリング機能の有無
それぞれについて具体的に確認していきます。
1. 有線タイプか無線タイプか
Web会議で使用できるヘッドセットには、有線タイプと無線タイプがあります。「充電をせずに利用したい」「安定した音声をキープしたい」という場合には、有線タイプがおすすめです。
2. 単一指向性マイクか無指向性マイク
Web会議で使用する場合は、自分の声のみを拾う「単一指向性マイク」のほうがよいでしょう。ヘッドセットに搭載されている場合は、こちらが一般的です。
3. ノイズキャンセリング機能の有無
ノイズキャンセリング機能のついた商品の場合、周囲の雑音を取り除いてくれる働きがあります。相手にクリアな音声を届ける意味でも、ノイズキャンセリング機能のついたヘッドセットを選ぶとよいでしょう。
BUFFALO(バッファロー) BSHSUH13BK

バッファロー社から販売されている「BSHSUH13BK」は、周囲のノイズ音に強く、クリアな音声で聞き取りやすい、有線タイプのヘッドセットです。
自分の声のみを拾ってくれる「単一指向性マイク」が搭載されており、安定した装着感で長時間の会議でも疲れにくい商品となっています。
必要な機材と環境を用意して効果的なWeb会議を目指そう
今回は、Web会議に必要となるものやその選び方のポイントについて紹介しました。自社に適した機材や環境を準備することで、よりスムーズなWeb会議の実施が可能になります。
勤務先でWeb会議が導入されることになった方は、ぜひ本記事で紹介したポイントを参考に、用途や目的に合ったものを選んでください。